・それでもAirbnb始めますか?民泊許可物件は気休めでしかないですよ
・Airbnbコンサルするので代わりに炭水化物おごってください!
・テレビで民泊の現状を伝えました。日本はかなりヤバイと思います
こんにちわ。
Airbnb(エアビーアンドビー)の情報を発信してます『エアログ』のるってぃです。
前回るってぃが関西の*コミュニティグループリーダーYusukeさんから京都でおもてなしツアーを受けたのは覚えてますか?
*Airbnb(エアビーアンドビー)コミュニティグループとは?
Airbnbユーザーなら誰でも参加できて、気軽に情報交換や自己紹介ができるコミュニティ。
日本の各地方に存在するというこのAirbnbコミュニティグループのリーダー、言わゆる『Airbnb王下七武海』の『おもてなし力』はやっぱり半端ないということがこちらの記事にて証明されました。
・Airbnb関西グループリーダーに誘われエアログが京都へ!果たしてそのおもてなしは?前編
・Airbnb関西グループリーダーに京都おもてなしツアーを施してもらった!後編
そしてなんと今回はその『七武海』の1人、北海道グループのリーダー石黒さんに来て頂きましたー!!
「石黒さんの噂は関西グループリーダーのYusukeさんからお聞きしてます。『あの人のおもてなしはヤバい』と。滅多にお目にかかれない七武海の1人ということで、おもてなしの極意を本日はお伺いしたいと思います」
「エアログの『テレビで民泊の現状を伝えました。日本はかなりヤバいと思います』や『それでもAirbnb始めますか?民泊許可物件は気休めでしかないですよ』の記事を読んでこちらとしても非常に思うことがあって、是非話してみたいと思ってました!本日はよろしくお願いします」
「石黒さんは巷では『Airbnb北海道グループリーダーakaおもてなしモンスター』と呼ばれてると聞いたのですが、そんなおもてなしモンスター石黒さんがAirbnbを始められたキッカケは?」
「Airbnbホストを始めたのは2015年の1月です。元々『人との縁を通して感動を創造する』『自分の世界を広げる』ということに人1倍興味・関心があるんですね。それでAirbnb主催のミートアップに行った際に、Airbnbの『世界のどこにいってもただいまと言える』『個と個が繋がることで世界と少しづつ近づけられる』という理念に大変共感して始めることにしました。あと当時英会話を習っていたので、英語力も伸ばせるかも!というのもあります。この1年強で30組ほどのゲストを自宅に招きました」
「では『おもてなしモンスター』と呼ばれる所以を探っていこうと思うのですが、具体的にAirbnbゲストに対して特にこだわってしてることなどありますか?」
「Airbnbにおいて私は、ゲストのチェックインを重要視してます」
「おお。というと?」
「予約が決まるまでのメールのやり取りをしっかりするのはもちろんなのですが、予約が確定して、チェックイン数日前にスカイプでテレビ電話をして軽く話します」
「まじですか…!1度もしたことない!でも事前に顔を見て会話をすることで仲良くなりそう」
「いえ、でもここでポイントになるのが『チェックイン前にAirbnbゲストと仲良くなりすぎない』ことなんです」
「僕はAirbnbにおいて『ゲストが友達になる瞬間』に価値を置いてるし、楽しんでるんです。テレビ電話はあくまでチェックイン方法の事前確認や簡単な自己紹介くらいです。SNSでもチェックイン前に繋がりません。基本Airbnbのメールでやり取りをします。そうした緻密なやり取りを続けて、いざゲストが自宅にチェックインした時、『やっと会えたね〜!』で始まることができるんです。それが凄く楽しいです。その時にやっとSNSを交換します」
「これは凄すぎる。もう『マニアの域』すぎる。割と僕は予約が確定ちゃったらSNSでのやり取りに移行しちゃってますね…」
「あとは最寄駅、時間が会えば空港まで車でピックアップに行きます。うちのNo1おもてなしホストの息子がお手製のウェルカムボードでお迎えに行きます」
お子さんのいちと君がゲストの名前を書いたボードを持ってお出迎え。有名YoutuberのMasuoさんもAirbnbで泊まりに来たんだとか。ちなみにその時の動画です。普通にMasuoさんがAirbnbでの部屋の予約の仕方やAirbnbの魅力を解説してくれてます。
「ゲストがチェックアウトした後も何かされてる工夫とかありますか?」
「チェックアウト後、ゲストと撮った写真から3枚ピックアップしてポストカードにして写真を送ります。しかもこれが『こっちにレビューを書いてね』というリマインドにもなります」
「ポストカードはゲストも喜ぶし思い出になりますね!おもてなし力が高すぎてまるで歯が立たない…」
「では今まで泊めたゲストの中で特に思い出に残るエピソードなどございますか?」
「そうですね、オーストラリアのゲストと花火したことはかなり思い出深いですね。オーストラリアって外での花火が法律で禁止されてるので、とても喜んでました」
「あと、香港から素敵なカップルが来て、彼が仕事を辞めて独立しようと考えてたんですよ。当時自分も仕事を辞めたばかりだったので、お酒を飲みながら色々相談を乗ってあげたらすごく仲良くなって、もの凄い分量のレビューを書いてくれたんです」
このレビュー見せてもらったんですけど、まじでありえない量。
Airbnbホストさんが想像してる4倍は長い分量です。1画面に全然納まってなかったです。
「このレビューの量も内容も他には見たことない。すごく嬉しいですね!石黒さんのおもてなしだとゲストからのレビューもかなり濃そうですね」
「そうですね…、同い年で日本語ペラペラということでめちゃくちゃ仲良くなった韓国人ゲストからは『日本語を使えて心底よかったとAirbnbで泊まって交流することで初めて思った』という素敵なレビューも頂けましたね」
「『まさにAirbnb!』っていうレビューですね!ちなみにゲストは大体レビューを残してくれますか?」
「取材も兼ねて宿泊された日本のメディアの方以外全員書いてくださいました」
「それはまじで凄い!中には全然書いてくれないゲストもいるのに!」
「悩みではないのですが、やっぱり中国などのアジア系のゲストは日本人に似てシャイなので、人によってはあんまり仲良くなれないままバイバイっていうのもあるんですよ。何かされてることあります?
「中国人ゲストは、三国志や日本の戦国時代の話で語り合ったり、中国の王朝を全部書いてみせると喜んでくれますよ」
「あ〜なるほど!!てかどこの国の人でも自分の国の歴史を知ってくれてたら何か嬉しいですよね。中国とかだと『漢字』は似てますしね!』
「では現在リーダーを務めてらっしゃる『Airbnb北海道グループ』での役割なんですけども、具体的にどのようなことをしてるんですか?」
「基本的にはAirbnbの情報を北海道のホストさんに共有したり、個別に頂いた質問は僕がAirbnbのカスタマーセンターに問い合わせて確認したりしますね。グループ内で上がった内容をこまめにまとめて記録してます」
「いや石黒さん」
「丁寧すぎ」
「『お金もらってないのにやりすぎ』とは良くみなさんから言われます(笑)。でも『多くの人にとって価値ある文化をより良い形で世の中に浸透させる』という人生の使命が自分にはあるので」
「北の大地なのにめちゃくちゃ熱いですね」
「あとはグループ内でのミートアップもよくやらせてもらってますね。英会話をテーマにしたものや、Airbnbのシステムの情報交換、Airbnbの確定申告に関するミートアップ。あとは保健所との民泊に関する意見交換会なんてのもしてます」
「僕も最近北海道グループを覗かせてもらってるんですけど、石黒さんを中心に凄くホストさんも活発でイケイケなグループですよね」
「それでは最後に北海道のグループリーダーとして、石黒さんが目指すものとは?」
「Airbnbでやってくるゲストが与えてくれる『体験』に価値を感じていて、実際ゲストが自分の幅を広げてくれます。本当にAirbnbは凄く良いサービスです。そんなAirbnbを健全な形で普及させ、多くの人に体験してもらいたいと思ってます」
石黒さん貴重なお話ありがとうございました!!!
完全にいちとくんに胸元持ってかれてます。この日いちとくんの無限の体力を前に、完全にるってぃはオモチャにされました。
この取材の後、石黒さんの歓迎会があり、多くの東京のAirbnbホストさんが「北海道からおもてなしモンスターが来る」との噂を聞きつけて集まりました。
いちとくんが「ビール注ぎ」に完全にハマり、みんなにビールを配りまくってました。
さすがおもてなしモンスターの子供、大物の予感しかない。
というわけで北海道グループリーダーの石黒さんからおもてなしの極意を聞いてきました。
レベルが高すぎてとてもじゃないけど参りました。王討伐前にあまりの圧倒的力の前に心が折れたノヴの気持ち。
かなり勉強になったので、ぜひ取り入れてもいてはいかがでしょうか?
こんな感じで日本全国にはおもてなし力に長けたAirbnb『七武海』が存在するのです。残りの『七武海』にもどんどん取材していこうと思います。この後の七武海の人達やりにくいだろうなー。
「ちなみに今後るっていが『七武海』に入れる可能性は?」
「ごめんなさい、分かりません」
「『千両道下のるってぃ』とか呼ばれたいのに」
〜終わり〜
【エアログハウス-Comic Inn-の公式ホームページはこちら】